忍者ブログ
作りたいとき、作りたいものを、作りたいだけ
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前に作って残っていたタルト生地とアーモンドクリームを使って、バラのタルトを作りました。バラと言っても、本物のバラを使うのではなく、バラに見立てた洋ナシを使ったデコレーションのことですが。本当は自分でコンポートを作れば一番なのですが、今回は簡単に缶詰のシロップ煮を使います。

081213_1148~0001.jpg空焼きしたタルト台にアーモンドクリームを流して再度焼き、冷えたらカスタードクリームを乗せて簡単に形を整えます。ちょっとデコレーションに凝ってみようと、グレナデシロップで洋ナシの周りを赤く着色。これを薄く薄く切っていき、中心から段々と開いていくように飾っていけば、薔薇のデコレーションの出来上がり。最後のひと手間、ナパージュをかけてケーキ屋さんのように。

いつものタルトがほんの少し手を加えただけでとても豪華に見えるから、『技』と言うほどのものではないですが、覚えておくと重宝します。

拍手

PR
カスタードクリームやプリンを作った際に必ず余ってしまう卵白。捨てるのはもったいないので、フィナンシェにしたりスープにしたり、あの手この手で消費していましたが、今日は、前々から気になっていた焼きメレンゲに挑戦。

081212_2218~0001.jpgこの焼きメレンゲと言うお菓子、存在はお菓子作りを始めた頃から知ってはいたのです。何故今まで作らなかったのかと言いますと、最初に見たレシピに『オーブンを少し開けて…』と書かれていたため。レシピで使っていたのはガスオーブン。私が使っているのはオーブンレンジ。「え、だって、うちのオーブン、開けたら焼けないよ?」と、思考がそこで停滞したままだったのです…。

そんなこんなで作るタイミングを掴むことが出来ないまま今の今まで来てしまいましたが、美味しそうなレシピを見つけたので、ここぞと挑戦。

今回はインスタントコーヒーを使ってお手軽に出来る、モカメレンゲ。写真は焼きあがった後ですが。ご覧の通り、不揃いで不恰好な子たちばかり。思っていたよりメレンゲの量が多くなってしまい、全て天板に乗せきろうと無理をした結果です。とほー。

見た目は悪くても、お味が良ければいいのです。肝心のお味は…ちょっと、私には甘すぎる、かな。まだ卵白は残っているので、自分好みの味を探したいと思います。

拍手

少し前に、某大型古本店で買ったフルーツの本にシトラスのコンフィが載っていたので、ちょうど残っていた、お酒を漬けるときに使った国産レモンと、別のお酒で使う予定のオレンジで作ってみました。
このレシピは鍋でコトコトと煮詰めるタイプではなく、ビンに直接スライスしたシトラスと、同量の砂糖を交互に詰めていくもの。砂糖が全部溶けるまで、冷蔵庫で二週間保存です。

081204_2011~0001.jpg実は同じ量の砂糖を量ったら、びっくりするくらい量が多かったので、気休め程度ですが砂糖の量を減らしました。だからもしかすると保存が効かないかも、と少し不安に思っていたのですが、途中で味見してみたら…うん、そうだよね、皮の部分は砂糖に漬けただけじゃ軟らかくならないよね。試しに外の皮を剥いてチーズケーキに混ぜ込んでみたのですが、やはり口当たりが悪かったのでNG。

ダメにするのは勿体無いので、観念してちゃんと煮込みました。皮が透けるくらいまで煮たら、オーブンシートを敷いた鉄板に並べて、100度のオーブンで60分。半生状態にしたオレンジを半分に切って、ブラックチョコに軽く潜らせると、ショコラ・オランジェの完成。
試行錯誤したので、無駄になってしまった部分もあったけれど、予想以上に美味しく出来たので、よし!今度は最初から煮るように心がけます。

もう一つ、レモンのコンフィは、小さくざくざく切って茹でこぼし、ジャムにしてみました。これも別な意味で予想以上のお味に。さて、どうやって活用しようかな。

拍手

081112_2035~0001.jpg見切り品のバナナを見つけたので、バナナケーキを作成。
このレシピはバターの代わりにサラダ油を使い、作り方も混ぜるだけなので、バナナが黒くなったり卵の賞味期限が近付いたりするときによく作ります。
普段はケーキ型で焼くのですが、今回は天板を使ってドーンとおっきく。
実はこの、『天板を使って』というのにちょっと憧れてました。『型がなくてもできる!』といったうたい文句をよく聞きますが、今のオーブンを持っていなかった時代、そもそも天板がない、という歯がゆい思いをしていたので、次に買うオーブンは絶対に天板付き!と心に強く決めて選んだことを覚えています。
一人暮らしをする際に買ったこのオーブン、少ない元手で買ったので、決して性能のいいオーブンではありませんが、段々にクセも覚えて、今では手放せないカワイイヤツです。

拍手

駅からの帰り道で見た月があまりにもキレイだったので、月見だんごと洒落こみました。

1114.jpg

白玉を湯がいたものに、昨日から煮ていた黒豆と、今年の栗の渋皮煮を添えて、なんちゃって月見だんご。本当はもっととろみがつくまで煮込んだものを添えたかったけれど、まあ、取り急ぎと言うことで。

この季節は空気が澄んでいて空が高く、胸一杯に空気を溜めたくなりますね。今日はいい天気でちょうどよく月がまんまるなことに、何だか得した気分。それもそのはず、今日は満月だそうです。

さぁ、この土日は友人とレンタカーを借りてドライブです。ちょっとつまめるお菓子を持っていくつもりですが、お気に召すといいなぁ。

拍手

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
[11/24 にじろう]
[11/23 れんたろう]
最新TB
プロフィール
HN:
にじろう
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
お天気情報