作りたいとき、作りたいものを、作りたいだけ
長らくご無沙汰してました。ぼちぼち時間を取れるようになってきたので、いろいろなお菓子・料理に取り組みたいと思っています。
で、ご奉仕価格につられてついつい5袋も買ってしまった(またか!)『ピクシーオレンジ』
下処理の方法と作りたい物の覚書です。
【下処理】
①オレンジを水洗いし、竹ぐしで皮に等間隔に穴を開ける
②熱湯で5~10分、冷水に取り水が温くなったら水を入れ替える
③かぶる程の水に漬け、36~48時間置く
これで皮の渋みを抜いたらあとはどんな加工も出来ます。この時のオレンジのゆで汁はオレンジオイルが含まれるのでキッチン周りの掃除に使うといいらしいですよ。
このオレンジは表皮が薄く、大きさも卵くらいなので熱湯に潜らすのは5~10分程度に。普通のオレンジであれば20~25分くらいでしょうか。
【作りたい物】
・輪切りコンフィ
・マーマレード
・果実酒(ウイスキー)
ピクシーオレンジは糖度が17度くらいあるそうなので、果実酒にする場合はレモンを気持ち多くして酸味を利かせた方が良さげ。酸味が少ないオレンジは味がぼやけると言いますもんね。漬け終わった果実はケーキなんかに使えないだろうか。
表皮が薄く、みかんのように剥ける品種ということは、輪切りコンフィは煮崩れてしまう可能性がありますね。くし切りにするのも一つの手ですが、このオレンジがどれだけ種が入っているかによるなぁ。
マーマレードはくし切りにして、5mm幅くらいのイチョウ切りでザクザク切ってしまう予定。
コンフィやマーマレードは糖分を30%くらいに抑えるので、人にあげるのは向かないかも。一週間くらいで食べきれるように小さな保存瓶を買えばいいのか。自宅用には冷凍保存します。
ちょうど新ショウガの季節だし、スパイシーなコンフィも作ってみたい。そうだ、ガリも漬けなきゃ。
こうやって、処理方法を考えるのが一番楽しかったりします。
しかしこれ以前に箱買いした清見オレンジ(皮と果実に分けて冷凍中)をなんとかしなければ…!
【今後作りたい物メモ】
・アメリカンチェリーのコンフィ
・チェリーの種を使った酒(ウォッカorラム)
・オレンジピール(清見オレンジ)
・マーマレード(清見オレンジ)
・アランチェッロ
・ガリ
・梅ジャム
で、ご奉仕価格につられてついつい5袋も買ってしまった(またか!)『ピクシーオレンジ』
下処理の方法と作りたい物の覚書です。
【下処理】
①オレンジを水洗いし、竹ぐしで皮に等間隔に穴を開ける
②熱湯で5~10分、冷水に取り水が温くなったら水を入れ替える
③かぶる程の水に漬け、36~48時間置く
これで皮の渋みを抜いたらあとはどんな加工も出来ます。この時のオレンジのゆで汁はオレンジオイルが含まれるのでキッチン周りの掃除に使うといいらしいですよ。
このオレンジは表皮が薄く、大きさも卵くらいなので熱湯に潜らすのは5~10分程度に。普通のオレンジであれば20~25分くらいでしょうか。
【作りたい物】
・輪切りコンフィ
・マーマレード
・果実酒(ウイスキー)
ピクシーオレンジは糖度が17度くらいあるそうなので、果実酒にする場合はレモンを気持ち多くして酸味を利かせた方が良さげ。酸味が少ないオレンジは味がぼやけると言いますもんね。漬け終わった果実はケーキなんかに使えないだろうか。
表皮が薄く、みかんのように剥ける品種ということは、輪切りコンフィは煮崩れてしまう可能性がありますね。くし切りにするのも一つの手ですが、このオレンジがどれだけ種が入っているかによるなぁ。
マーマレードはくし切りにして、5mm幅くらいのイチョウ切りでザクザク切ってしまう予定。
コンフィやマーマレードは糖分を30%くらいに抑えるので、人にあげるのは向かないかも。一週間くらいで食べきれるように小さな保存瓶を買えばいいのか。自宅用には冷凍保存します。
ちょうど新ショウガの季節だし、スパイシーなコンフィも作ってみたい。そうだ、ガリも漬けなきゃ。
こうやって、処理方法を考えるのが一番楽しかったりします。
しかしこれ以前に箱買いした清見オレンジ(皮と果実に分けて冷凍中)をなんとかしなければ…!
【今後作りたい物メモ】
・アメリカンチェリーのコンフィ
・チェリーの種を使った酒(ウォッカorラム)
・オレンジピール(清見オレンジ)
・マーマレード(清見オレンジ)
・アランチェッロ
・ガリ
・梅ジャム
PR
この記事にコメントする